|

|

|
【別名・化学式】 MnO2 【CASNo】 1313-13-9 |
【用途】 電気分解により得られる高純度二酸化マンガン。主にアルカリ乾電池の正極材に使用。またリチウムイオン二次電池の正極材(マンガン酸リチウム)の原料としても使用されている。その他用途としてフェライト原料、酸化剤としても使用される。 |
参考資料 |
■乾電池用(代表例) |
■リチウム二次電池 正極材用(代表例) |
|
アルカリ用(%) |
有効酸素(MnO2として) |
91.0以上 |
H2O |
2.0以下 |
Fe |
0.02以下 |
Cu |
0.0005以下 |
Pb |
0.0009以下 |
PH |
5-6 |
-200mesh(Dry sieve) |
80以上 |
|
グレード |
HMR-AF |
粒径(μm) |
26
|
D10(μm) |
10 |
D50(μm) |
26 |
D90(μm) |
45 |
Mn(%) |
60 |
S(ppm) |
3,500 |
Na(ppm) |
300 |
Fe(ppm) |
30 |
Cu(ppm) |
<1 |
Zn(ppm) |
<1 |
Pb(ppm) |
<1 |
|
|
|

|
【別名・化学式】 Mn3O4 【CASNo】 1317-35-7 |
【用途】 化学合成法により得られる高純度マンガン酸化物。電解二酸化マンガンより、更に高純度であり、特に金属状態のFe、Cr、Ni等が極めて少ない。粒度も調整可能であり、粒度分布もシャープで、充填性も高い。リチウムイオン二次電池の正極材であるマンガン酸リチウムの前駆体や他の正極材の原料として使用される。 |
参考資料 |
■CMO®(化学法マンガン酸化物)(代表例) |
|
粒径 D50(μm) |
4-10μ(調整可能) |
Mn(%) |
70.0以上 |
S(ppm) |
2,500以下 |
Na(ppm) |
100以下 |
Fe(ppm) |
10以下 |
Cu(ppm) |
<1 |
Zn(ppm) |
<1 |
Pb(ppm) |
<1 |
磁性成分(ppb) |
50以下 |
|

CMO®の粒度分布例 |
|

|
【別名・化学式】 ブラウノックス/Mn3O4 【CASNo】 1317-35-7 |
【用途】 フェライト、サーミスタなど電子工業材料のマンガン原料。 |
|
規格値(%) |
Mn |
70.0以上 |
H2O |
1.0以下 |
SiO2 |
0.01以下 |
CaO |
0.01以下 |
Na |
0.05以下 |
|
お問い合わせ先
東ソー株式会社 高機能材料事業部
電池材料部
TEL : 03-5427-5172
FAX : 03-5427-5217
E-Mail : manganese@tosoh.co.jp |
|