|

|
1925年(大正14) |
(合)鐵興社設立
東北地方を中心に、無機薬品、各種フェロアロイ事業等を展開 |
1961年(昭和36) |
日向市細島港臨海工業地区企業誘致契約 |
1965年(昭和40) |
(株)鐵興社日向工場として、電解二酸化マンガン(EMD)の製造を開始 |
1970年(昭和45) |
発電所運転開始 |
1971年(昭和46) |
電解金属マンガンの製造を開始 |
1975年(昭和50) |
東洋曹達工業(株)と(株)鐵興社が合併、東洋曹達工業(株)日向工場となる |
1975年(昭和50) |
高純度四三酸化マンガン(ブラウノックス)の製造を開始 |
1987年(昭和62) |
社名変更により、東ソー(株)日向工場となる |
1994年(平成6) |
品質保証国際規格(ISO9002)認証取得 |
1995年(平成7) |
電解金属マンガンの製造を中止 |
1995年(平成7) |
東ソー(株)から分社独立、東ソー日向株式会社設立 |
2009年(平成21) |
Ti極電槽が国立科学博物館「重要科学技術史資料」(通称:未来技術遺産)に登録 |
2010年(平成22) |
鶴の内鉱滓処分場(管理型)の運用を開始 |
2014年(平成26) |
化学法マンガン酸化物(CMO®)の製造を開始 |
|